まとめ役ならぜひ知っておきたい、
上手なケータリングの入社式(新卒歓迎会)での利用法をご紹介します!
入社式(新卒歓迎会)でもケータリングでリッチにおもてなし
新卒の方・中途の方と新入社員を一堂に集めて、毎年ほぼ春の4月に行う入社式。式の後はいよいよ歓迎のお食事会が待っています!新しい会社で新入社員もドキドキワクワク・・初顔合わせも多く何より第一印象は大事です。そんな時はプロにお任せ!企画からスタッフの派遣・テーブル演出・空間演出のサービスまで、最適な歓迎会に導いてくれます。
入社式が終わる頃には、新入社員の方達も少し緊張もほぐれて来て、新しい会社はどんな雰囲気なのか、どんな方々が居るのか気になっています。何かと期待度も高い分、これから一緒に働く事になる新入社員をがっかりはさせられません。ケータリングなら準備も楽で、会場まで出掛けなくても社内でもOK!それなのに、温かく素敵なおもてなしができるんです!
しかも準備も進行も全てお任せできるので、特に総務部や人事部の方など 式の準備で何かと忙しくても大丈夫です。企画~当日の運営までトータルに安心して段取りして頂けます。
毎年同じ感じだなぁという事でしたら、いつものワンパターンから刷新するのもオススメ◎
お任せするだけで、リッチなプロの演出・美味しいお料理とお酒で、印象度もアップ☆
歓迎の気持ちを込めて迎え入れる仲間達と、これから共に働く楽しみも湧いてきます!
社内でもおしゃれなケータリング歓迎会を!
これまで、会社説明会から採用担当者との面談など、共に時間も重ねて来た事でしょう。入社式や歓迎会はこれまでの採用活動の集大成でもあります。
「この会社を選んで良かった、この会社で頑張りたい!」そう感じてもらえる様な感動と、心に残る歓迎会が経験豊かなプロによって実現できるのです☆
特に歓迎会は、多くの方との交流の場でもあります。お話しやすい和やかなお食事会になる様、懇談しやすいテーブルレイアウトや、スタッフの配置・お料理の盛り付けにも配慮してくれます。また、会場となる会社内を事前に下見の上 パーティー形式やコーススタイル、着席・立食スタイルなどと、最適なスタイルのケータリング料理を提案してくれます。
またケータリングでしたら、入社式と歓迎会を同じ場所で開催できます!
入社式を社内で行う場合は、ラウンジやホール・会議室・社員食堂・休憩室などを利用する事が多いです。
移動の手間が省けて時間を有効に使え、また費用も抑えられます。
もし、社内に大人数用のスペースがない場合は、ケータリング業者の方で貸しホールや貸切パーティースペース・レンタルスペースを、併せて依頼できるところもあります。
どちらにしても素敵な演出に彩られて、美味しい温度で食べられるお食事やおもてなしが、
入社式の歓迎ムードを温かく盛り上げてくれますよ!