使っているからこそわかる、ケータリングパーティーの上手な使い方をご紹介します!

オダッチ
イベントの幹事をついに任される…

幹事の大先輩!! 部署内から会社全体まで仕切れます!

ハナの後輩で常にハナのイベントをサポート。
ケータリングならどんな場所でもパーティーに!
ハナ先輩にススメられて、花見もケータリングにしたんですけど、
これが良かったです!
まさか、外のパーティースペースまで
料理を運んでくれるとは思ってなかったので。
でっしょ!
しかも取り皿とかコップまで持ってきてくれるから、
事前の準備がいらないってすごい便利だよね。
だからパーティーギリギリまで仕事もできるし、後片付けも楽なんだよ~。
温かい料理が外で食べれるって良かったな〜。
デザートもメインも華やかだったし。
何よりも開放的な空間で、
さらにみんなとコミュニケーションが取れた感じでしたね。
✿ お花見ケータリングパーティ、チェックポイントはココ
でも、ケータリング業者によっては、外のパーティースペースはNG…ってところもあるから事前にしっかりチェックしないとだよね。
食事以外にもお花見の準備って大変ですものね。場所の確保もあるし、けっこう寒いから防寒対策も考えなきゃだし。
だからケータリングで食事と飲み物をセットで頼めると、幹事は少しラクできるし、オススメですね!
だからケータリングで食事と飲み物をセットで頼めると、幹事は少しラクできるし、オススメですね!
ケータリングサービスを呼ぶなら、自分たちの座る場所以外に広めにスペースを取ったほうがいいわよ。
なるほど~。さすが先輩。
メニューも、ボリュームはもちろん、こぼれにくくて取り分けやすいものを運んでくれるとうれしいよね。
そうなると、こっちで用意するのはお菓子ぐらいですね♪
楽ちん楽ちん。
楽ちん楽ちん。
そうですね。ボクも会場でメシ食いたいですからね。しかもけっこうおいしいんですよね。温かいし、有名なシェフがプロデュースしているところも多いし。そういうところもチェックしておきたいですね。
こんなのあったらうれしい!ケータリングサービス
お酒飲むのが好きな人のために、おつまみが充実したケータリングがあればいいなあって思いますね。乾物系とか持ってきてくれる。
意外とそういうのも人気だったりするんですよね。
意外とそういうのも人気だったりするんですよね。
冬はお鍋がケータリングのメニューに入ったりしないですかね?
無理ですかね?
無理ですかね?
ミナちゃん、それは無理な気が…
やっぱり(笑)
アルコールといえば、ケータリングスタイルがやってる飲み放題プランは安くてすごくイイと思う。
だいたいケータリングのアルコールって、ビールとワインくらいしかないし、本数ごとにオプション料金がどんどん加算されるから、
これまではガンガン飲まれると正直ヒヤヒヤしてたんだけど、
ケータリングスタイルならスタッフが来てくれて、
カクテルとかサワーとかを作ってくれるし、飲み放題だからどんなにオーダーされても怖くない(苦笑)
だいたいケータリングのアルコールって、ビールとワインくらいしかないし、本数ごとにオプション料金がどんどん加算されるから、
これまではガンガン飲まれると正直ヒヤヒヤしてたんだけど、
ケータリングスタイルならスタッフが来てくれて、
カクテルとかサワーとかを作ってくれるし、飲み放題だからどんなにオーダーされても怖くない(苦笑)
ケータリングスタイルといえば、
そうね、これからはこういった幹事にうれしいサービスがどんどん増えてくるといいですよね。
そうね、これからはこういった幹事にうれしいサービスがどんどん増えてくるといいですよね。
そうね、これからはこういった幹事にうれしいサービスがどんどん増えてくるといいですよね。
結 論
ケータリングサービスも千差万別。本当に使えるのは「どんなシチュエーションでも楽しい時間を演出してくれる」ディズニーランドみたいなケータリングサービスじゃなかろうか!
そもそも、お金がじゃんじゃん使えて、すごく広―いスペースがあって、とにかくゴージャスにしたい!という要望なら、ホテルのケータリングサービスを頼むのが一番。でも、僕らが望んでるのは「おいしくて満足できる料理が低価格で楽しめて、しかもちょっぴり豪華なパーティー」を実現してくれるサービスのはず。
ちゃんとワガママを聞いてくれるか、丁寧にサービスをしてくれるか、細かいところまでチェックして、使えるケータリングサービスをみんなも探してほしいです!