うまくいった?
東京エリアのケータリング業者に関して、ホンネの感想聞いちゃいました!

社員のみなさんに感想を聞いてみました

――― 今回の打ち上げ、どうでした?

「居酒屋だといろいろな人と話せないから、立食は新鮮だった!」
「会社でやることで、酔っ払いが出て面倒なことになることがなかった!」
「立食だからあまり量は多くないんじゃ…と心配してたけど、がっつり食べられました」
「ビールは苦手だけど、お酒が飲みたい私には、カシスオレンジが頼めて最高でした」「会社でやったから移動が少なくてラクだった」

思った以上に楽しんでもらえたようで本当にうれしい!
「飲み会」って感じになってしまうことが多い打ち上げパーティーだが、立食でスマートに打ち上げをやると、節度もあって楽しいパーティーになるのだ。

ホテルでパーティーをするほどの予算はないけど、立食で楽しみたい。そんなときにケータリングスタイルはぴったりなのでは。それに、会社の大会議室でやるほうがなんだかアットホームな気分を楽しめるんじゃないだろうか。

予算内でできた?

で、一番気になる予算だが…内訳を発表してしまおう。

会場費:無料
移動費:無料
設営費:ケータリングサービスに込みなのでタダ
食事代:3,150円×35名(ボリュームプラン飲み放題ビール付)
飲料代:ケータリングサービスに込みなのでタダ
その他雑費:ケータリングスタイル準備のためタダ
合計:110,250円(税込)

 
見てのとおり、予算15万円は悠々クリアでお釣りがたっぷり返ってきちゃうくらいである。 そのうえ、ボリュームプランは人数分オーダーしなくてもいいほどボリュームたっぷり、尚かつ飲み放題を含めてもこれだけのリーズナブルな価格が実現できており、満足しないワケがない。
 
しかも当日担当してくださったスタッフの方の対応も親切丁寧で、安心して幹事をすることができた。やっぱり安くて楽しいパーティー企画はケータリングにかぎる。さらにケータリングのよさがわかってきたので、今度は友人の誕生日会や、もっと参加人数の多い会社全体の忘年会などにもチャレンジしたい!と幹事魂に火がつく僕なのであった。

 

今回利用したケータリングサービスはこちら

ケータリングスタイル

経験豊富なシェフが監修するヘルシーでボリュームのあるメニューとリーズナブルな価格が魅力です。

会場の手配や機材のレンタルも可能。ケータリングを考えるなら必ずチェックしておきたい業者です。

ケータリングスタイルの公式サイトへ >>

 

 

見積り~試食編
全体を通しての感想
バタバタの当日編